top of page

SHITAMACHI / 下町純情ブラス作品

最終更新日 : 2019.08.10 - holocaustum Symphonic

広島で活動していた下町純情ブラスの楽曲を今の技術と機材で復活させています。

​コレがメイン活動の心算だったが、どうも音楽素材の方が楽しく感じる今日この頃。

holocaustum Symphonic Arrange

August 09, 2019

イラスト:寝ず子 様

 アップロードした楽曲で、そう言えば売り物にしているシンフォニックスタイルの曲が無いんじゃないかな​?と思い動画用に制作しました。

 イラスト制作の際、お願いしたテーマは"全ての犠牲が、創作の中だけの物になりますように"という祈りでした。

​アレンジの際も、少しそういうテーマを意識して行っています。

Metal Maze

September 16, 2017

​ ブラスバンドにメタル要素を取り入れようとした意欲作。ラスト1回だけ出来なかったけれど、最初から最後までずっと演奏していました。聴き所は得意の無拍子ユニゾン、無理矢理表記すると123/8拍子。最近これ4/4ベースの所々リズム抜いてるだけ何て気もしてきたが "ソイツぁ、闇の組織の淫棒の陰謀に他ならぬ" と長老も白目向いて申し上げております。(?)

 実はこの曲にはストーリーがありまして、"敗残兵が洞窟に逃げ込み、いつ来るかも知れぬ敵や味方からの恐怖から気が狂って踊り死ぬ"っていうモノです。

Marine Snow

July 28, 2017

Photo by Tusken91

 某所でも書きましたが、アイドルソングを書こうとしたらこうなりました。爽やかなリフと穏やかなメロディ、綺麗なモード。これは間違いなくアイドルソングだあ。(恍惚)

​ ギターリフを固定にするか自由にバッキングさせるかとても悩みましたが、固定だと何だかロックっぽい要素が出て良いなと思い、固定にしています。

迷いの森

July 16, 2017

 元は3拍子の浮遊感あるフュージョンもどきだったのですが、学生時代の先輩である"H.M.B.(お空から降ってきたんです。)"さんにアレンジして頂き、和風フュージョンになって帰ってきました。その発想に夜寝れなくなるほど嫉妬し、何故か魔改造に取り掛かり、迷いの森ならリスナーを迷わせる必要と義務がある!とか訳の分からん事を云いながら変拍子に変えました。ソロも"H.M.B.(お空から降ってきたんです。)"さんのソロを変拍子アレンジしたものです。

Holocaustum

July 15, 2017

 これは"丸焼きの供物"、という言葉です。(ナ●スの政策に非ず)窮地から脱す為に、神に生贄を捧げ、救いを得ようとする行為を音楽的に描きました。ジャリっとしたギターがこう動物の悲鳴に、燃え盛る炎をドライな音作りで、みたいな。

…え、ジャケ絵と言ってることが違う?

 無拍子のユニゾンが基本ですが、それに少し捻りギターがオブリガードを添えています。新しい事をやった心算です。今の技術で制作する際新しく何故かジャパメタの様なパートを追加しました。あと、黙って聴いていればクシャルダオラが登場してますね。(白目)

Machine

January 02, 2017

Photo by Lewis Wickes Hine

 無感情に動き続ける機械を、淡々と続くギターリフが表現しています。それに振り回される人間がベースラインです。昔のコンピュータを動かすために働かされる人間の画を思い浮かべて聴いて下さい。

​ 音楽的にはモードを用いたハードロック、ハービーハンコックとマリリンマンソンの融合を掲げて制作していました。マリリンマンソンは、この時に初めて聴きましたね。

蝉法師

August 14, 2017

​Photo by Shuji Moriwaki

 夏の風物詩、蝉のクソ喧しいロックな大合唱を音楽に落とし込もうと試みた曲です。ツクツクボーシ、ツクツクボーシ!とブラスを鳴らす発想が浮かんだ時は、勝った!(何に?)と思ったものです。

 和風ロック、和楽器ロックをイメージしていて、何時かやってやろうと思って放ったらかしにしていました、和楽器バンドっていうのが出てきましたね、凄く良いです、やりたかった事を想像以上に超えた凄いバンドです!

​ …これ何の記事だっけ?

RE:mance

October 08, 2016

Photo by Takmeomeo

 若しかしたら唯一かも知れない、"恋愛"のテーマです。この気持ちは何なんだろう?という戸惑いを曲にして表現しています。タイトルがRE:となっているのは、高校生の頃に書いたRomanceという曲があるのですが、それの"この気持ちは何なんだろう?"という問いに対して"それは恋だったんだよ"という、メールの返信みたいな意味合いのRE:です。

 因みにその原曲は、"この恋はどうにもならない"という絶望から"腸抉り出してこの気持ちを消してしまいたい"っていう曲でした。

…コイツいつも絶望してんな。

畸景

September 27, 2016

​Photo by StephaniePetra

 こちらの曲はテーマとヤリタイ事が最後までブレていません、精々タイトルが日和った位です。言わずもがなキケ〇ジのテーマです。幼い頃に見たホルマリン漬けの標本が不気味で冒涜的でだけれどどこか美しく…、あの時の名状しがたい感情を曲で表現しました。

 ライブではBメロに入った途端サックスをひっくり返し、ベルに取り付けたピンマイクに向かって、ピッチシフター全開で歌うパフォーマンスをしていました。このトラックでも同じことをやっています。

MAHAL

September 25, 2016

 制作当初は"魔法使いの戦い"とかいう最高に頭の悪いテーマ(タイトルもMahal - Kmahal "マハリクマハリ"と某魔法少女の呪文のパクリ)だったのですが、今の技術で復活させる内にテーマが段々と変わり、最終的には"タージ・マハルで眠るムムターズ・マハルの物語"と変貌しました。

​ 戦争と盛衰を表現するべく、時に刺々しく、時に華々しく、時に鬱屈と山場を振り分けています。

 一部ワタクシの大好きな"カオティックハードコアの拍子を吹っ飛ばすキメ"を捻じ込んでます。カッコ良くないですか?(自画自賛)

Please reload

bottom of page