koro
ニコニコモンズ
ニコニコモンズに登録して約一年経ちました、今日までで12件登録させて頂いております。この前9月までのポイントが入りましたが、これがビックリ!今まで25点とかで "あ~あ…" と思っていましたのが1003点になっておりました。これ、1点=1円ですので "お~…" ってカンジです。いや、喜んでます、かなり。ワタクシの様なクソ雑魚ナメクジミュージシャンにとって、コレは凄い事です。
折角だし、ポイントに変えて使ってくれた作品の広告をして還元したいなと思いゴソゴソして居りました所こんな文章が。
クリエイター奨励スコアをニコニコポイントや現金に交換した方は、1年間の雑所得の金額に応じて確定申告が必要になります。
ですよね、ワタクシ頭がヨロシク無いもので如何すれば良いかフリーズを起こしてしまいました。ニコニ広告はまた今度にします。チケット取っておけば良かったかな…。

【魔族のお嬢さまと】僕とお嬢さまの嘘つきな箱庭【○○な執事】
ゲーム画面出して良いのかな…、製作者様にコンタクトを取りたかったけど何処にも連絡先が見当たらないんじゃよ(泣)
このゲームに City 水の城下町 "Levia" を使用して頂いております。何て言うか、良いんですか?こんな凄いゲームに使って頂いて。
このゲームの進行はフラグ管理クリアで進めていくスタイルで、雰囲気ゲーな部分も含めてミストというゲームをRPG風に落とし込んだらこうなるのかな?という様相です。私の感覚で語って良いものか躊躇うのですが、特筆すべき点としてキャラクターのシンボルをボヤケさせている所を上げます。普通のゲームって例えば主人公を表現する際、アートワークに沿った形でアートワークを目指す形でシンボルを描くじゃないですか。ところが、このゲームは下の画やタイトル画面のお嬢さんや執事さんが立ち絵はそれなんですが、プレイヤーが操作するドット絵シンボルは一転し、魔物や動物として描かれるのですね。

ストーリーや設定的にちゃんと意味があってボヤけさせているのは分かるのですが、これの効果として "感情移入した先でシンボルにズレが生じ、迷子になる" という面白い感覚に陥りました。お話の流れも点と点が交じって線になり、そしてカタチになる。そんな手法を使っているせいか、如実にその効果が現れました。
こう、まさに取り留めのない夢の中を彷徨う感覚です。普通に同じ手法を使っても此処までの効果を出すことは難しいでしょう、画と音楽と文章とそれらを織成して初めて得られる効果だと思います。
切なくて儚く不思議で何処か耽美な物語が楽しめます。